白地城跡

まずは徳島県池田町の白地城(はくちじょう)跡に寄った。
池田は「四国のへそ」と呼ばれ、ほぼ四国の真ん中に位置する。阿波、讃岐、伊予、土佐へと続く街道が交差している。かつて長宗我部元親は池田の白地に城を築いた。四国切り取りの前線基地である。今回最初の目的は、その白地城跡を見ることであった。城とはいっても、近世型の城とは違い、天守閣などはなく、往時の姿も簡素なものであっただろう。それに、今は何の跡形もない。現在そこには「かんぽの宿」が建設されていて、その際に土塁や堀跡も破壊されたらしい。案内板が立っているだけである。まあ、何もないことは予め知っていたので、それはいい。何を見るというより、その場に立って、400余年前に思いを馳せてみるだけである。
この城で元親は、四国制覇を(ほぼ)成し遂げるのであるが、豊臣軍との戦いの敗報を聞き、降伏を決意したのも、またこの城であった。
面白いことに、徳島県が立てたであろうその案内板の記述は、どうも土佐軍に対して好意的ではない。やはり「侵略軍」に対する反感が現代までも(少なくとも郷土史家の間には)残っているのだろう。